山菜くろ川 伝言板
お気軽に書き込んでいってくださいね!
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
]
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全118件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
山菜採り日記
投稿者:
山菜採り
投稿日:2010年 5月21日(金)23時39分46秒
せんげつの話ですが、女将と山葵採りに行ってきました!
制止にも聞かず、崖をひょこひょこ降りるおばちゃんに冷や汗もんでした・・・(^_^;)
山葵はザックにたくさん♪極太のこごみの群生も見つける山菜採りでした♪
ホタル
投稿者:
F田
投稿日:2010年 4月27日(火)22時37分23秒
ようこさん、博士号おめでとうございます
! ぜひ、夏お越し下さい! 先日、ホタルイカをすくいに行ってきました。 あきらめかけた、朝3時頃から1時間でこの成果でした・・・
初めてホタルイカの光見ましたが、LEDの光みたいにきれいでしたよ。 またトライしてきます。
こんにちは
投稿者:
ようこ
投稿日:2010年 3月25日(木)17時09分57秒
おばちゃん、皆さま、ご無沙汰しています。
お元気ですか。
私は23日に卒業式があり、博士号を取得することができました。
これも、皆さんが支え、応援してくださったおかげです(≧ω≦)
富山の発掘に出会えて、本当に幸だったと思います。
今年の夏の発掘や9月の学会で、またお話しましょうね☆☆☆
今後もよろしくお願いします!
(ちなみに、4月からも引き続きK先生にお世話になります)
おばちゃん
投稿者:
けいこ
投稿日:2010年 3月 8日(月)21時18分15秒
早くおばちゃんに会いたいです
春よ来いこい恋
雪溶けてください…
春には…わさびさびさび指導を
あけましておめでとうございます
投稿者:
も○た@伯方島
投稿日:2010年 1月17日(日)08時53分22秒
あけましておめでとうございます
(ちょっと遅いですが)
寒い日が続きますが、お元気にされていますか?
農家直送のみかん箱が行くと思いますので、
コタツの中で爪が黄色くなるまで食べてください~
今年も宜しくお願いします
みてないかもだけど…
投稿者:
けいこ
投稿日:2009年12月17日(木)23時14分26秒
おばちゃん、昨日はどうも
お酒おいしかったね
また一緒に飲もうねo(^-^)o
女の子同士、ガールズトークを楽しみましょうo(^-^o)(o^-^)o
すっぽん…コラーゲン食べに行こう
初雪
投稿者:
従業員その2
投稿日:2009年11月 3日(火)20時52分0秒
山に初雪が降りました。
紅葉と雪が綺麗でした。
山は、もう冬です。
お礼
投稿者:
Sだ
投稿日:2009年10月12日(月)23時32分32秒
おばちゃん.三連休,お世話になりました.
やはり予想,通り大渋滞にひっかかりながら,今晩,帰宅しました.
また,いろいろと皆様とお会いでき楽しかったです.
F田さま,プラネタリウムのリニューアルに行くつもりでしたが寄ることができず,
申し訳ありませんでした.次回は,ぜひ.
ということで,弘法付近で撮った,紅葉の写真をはります.
美女平から弘法に向けてのブナ林散策.なかなかよかったです.
ただ,八郎坂の下りは脚にこたえます.
ご無沙汰です。。。
投稿者:
くろ川
投稿日:2009年10月 8日(木)16時13分49秒
今年は 雨が降れば、ずっと雨降り、降らなければ、ずっと晴れ。。。
キノコも いつも出るキノコの順番が、まちまち変な年です、
舞茸はそろそろ終わり、今はなめこ、モタセが取れています。他いろいろ、です。
キノコの鍋にはいろんな、種類がはいつています。
台風が日本中、大変らしいが、ここは大雨が降っているだけで 風が吹かないね。。。
被害のある方には 申し訳ないね。。。
さて沢山 予約がはっているので、頑張ります。
皆様 キノコ キノコ を食べに来てください。
なめことモタセの群生
投稿者:
きのこ採り
投稿日:2009年10月 1日(木)23時55分17秒
秋風が涼しく、御前山や双子山の山頂も気持ち色づき始めました。
紅葉前線とともに、きのこ前線も徐々に標高を下げてきました!
秋のきのこ料理、9月10日よりオープンしています。
みなさま、心よりお待ちしています。
1枚目:なめこの群生
2枚目:モタセの群生
(標高1200m付近の山)
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順21番目から30番目までの記事です。
/12
新着順
投稿順